Currently browsing author

ukiukidojo

思い出の品を断捨離する/発達障害の子の依存についてのカウンセリング例

この記事はYouTube で音声で聴くことができます

思い出の品 捨てられずにいますか?

あるクライアントは、おしいれ、納戸が、子供の小さい時の服や靴、小物、おもちゃ、作品などの思い出の品で、埋め尽くされているために、他の物を収納できず、家を片付けられないでいました。

彼女は、発達障害の子供を持ったことで、心に大きな傷があり、自分を責めていて、夫との仲も冷え切っていたので、なんとか片付けて夫婦関係を修復したかったようです。

発達障害は、実は医療、世間の常識とは真逆の宇宙的な真実があり、悲観することは全くないのです。

また、子供への依存から解放されるべく、他のことにフォーカスするためのアドバイスをして、レイキヒーリングで、結果、断捨離に成功しました‼️

片付いた家に旦那さんも満足で、関係は良い方向に向かっていると、嬉しい報告をいただいています。

思い出の品は、1番、断捨離しにくいものと言われますが、他の物も同じです。人間関係が壊れる恐れや、過去の栄光を捨てられなかったり、痩せることへの依存、もっと勉強して、成長しなければという焦り、さまざまな心の問題が原因で、捨てられないのです。

実際、昔の写真、分厚く重い紙のアルバムを、最後に見たのはいつだったでしょうか。手紙も、年賀状も、送り主を、誰だか記憶にない、もう全く付き合いのない人もいます。

昔好きだった歌手も、今は全く興味がないし、今は聞くこともないCD、離婚した元夫との結婚式の思い出の品は、今も必要ですか?

これらに、もう執着がないならば、やはりこれは捨てるべきものです。

しかし、昔のアイドルの記念品、レコードなどアンティークなものは、オークションに出して高値がつくこともあるので、快く手放すきっかけになるでしょう。

記念品や思い出の品は、スマホなどのカメラで画像として残して処分するのをお薦めしていますが、家族や義理の両親、兄弟など身内からのプレゼントや、子供の服や、作品などを捨てるのは、なんだか悪いと感じる。冷たい人と思われるかな、などと気にする人がいますが、それを送った本人も、またそれを作ったことも忘れていることがほとんどです。ものは、人に送った瞬間から、所有権は受け取った側になり、それをどうしようと自由です。

処分しようか迷う気持ちがあるのならば、それはもういらないもの、卒業したものです。

本当にお気に入りの思い出のもの、家族のカタミ、などは、秒で、取っておくと決めるし、今でも宝物と感じる物ならば、きれいな箱に入れて、大事に保管しましょう。

存在を忘れていたものは、なかったと同じです。

これを保存するために、家賃を払う価値があるかどうかも、考えて判断してください。

実際、火事にあって、家の中の物が全て燃えてしまっても、その時は大ショックを受けますが、少し時間が経つと、すっかり思い出の品があったことも忘れています。 

失って、本当に困るものは、実は何もありません。同じものは、もう二度と手に入らないかもしれませんが、いくらでも代わりが見つかるし、もっと良いものに出会えます。

大事な思い出は、記憶の中で色褪せないし、消える事もありません。

物よりも、現実の、その人との時間を、大事にしてください。

「おうちをパワースポットに変える片付けオンラインクラス」のご案内

「家と心の片付け」で人生を変える。宇宙の引き寄せの法則。もご覧ください

断捨離できなかった物たちについて、依存や、不安の原因をとりのぞくことができた、

または、すでに、物を減らすプロセスは済んでいるなら、

いよいよ、片付けコンサルタントと一緒に、ラインなどの通話アプリで、ビデオチャットしながら、実際に、片付けをはじめましょう。

一気に、片付けたほうが効果的ですが、無理をせず、一日、数時間から始められます。

次のセッションまで、そのままの状態を維持できないと、二度手間で、時間のロスになりますので、場所によっては、少し長い時間を取っていただく日もあります。

私が海外在住の時は、時差の関係で、早朝や深夜でも、フレキシブルに時間を選べますので、ご相談ください。

次のクラスまで、できるだけ宿題を済ませてください!

事前の打ち合わせで、片付けをする場所に、十分な収納があるか確認します。

空間をパワースポットにするには、明らかに、以前と比べて、生活の質が上がった、ラグジュアリーを感じる必要があります。

全ての100円ショップの商品が悪いとは言いませんが、見るからに安物の、間に合わせに買った、色も形もバラバラの収納ボックスでは、世帯じみた生活感が出てしまいます。

家の状況、イコール、今の、自己肯定感のレベル、です。

宇宙の法則的に、お金が循環する豊かな生活を引き寄せることが難しくなります。

片付けで、人生を変えたいなら、そこを節約しないでください。

床、テーブル、棚などの平面には、何も置きません。

基本、全て、扉、引き出しで、隠します。

見せる収納は、上級者向けで、しかも、かなり広い部屋でないと、ごちゃごちゃに見えて、高級感が出ません。

まずは、片付けの基本である、物の居場所を決めて、出したら戻すを、スムーズにできる、基礎を作ります。

引き出しの中など、見えない場所まで、綺麗にキッチリ整理整頓しよう頑張らずに、ものぐさ君でも、できる、ゆるい整理法が、リバウンドしないコツです。

いくら片付けを独学しても、なかなか思うように綺麗な家にならないのは、その人の持ち物の種類や、家の作りによって、やり方が変わるためです。

ワンランク上を目指す、部屋の色彩、家具の配置、などの、インテリアコーデも、プロの片付けコンサルタントに、お任せください。

こちらのホームページから、オンラインクラスをお申し込みの方は、お得な特典があります!

片付けと、宇宙の法則で、思い通りの理想の人生を創造してください。

「片付けカウンセリング」で片付けを成功させる!

長年、お片付けができずにお悩みの方。

今すぐ、ウキウキ道場の、お片付けカウンセラーに、ご相談ください。

本やYoutubeで片付け方をいくら勉強しても、業者に依頼しても、結局、物を減らせないのはなぜなのか。

それは、心の問題による、「不安」と「依存」、が原因なのです。

家には、その人の嗜好、趣味だけでなく、常識、価値観、倫理観、宗教観、哲学、人生そのものが詰まっています。

不安と依存は、自己肯定感の低さから起こります。

心の問題を無視して片付けは成功できません。

片付けコンサルタント、兼、トータルライフアドバイザーの姫乃が、お片付けに悩む、クライアントの抱える人生のお悩み全般の解決に向けて、レイキヒーリングを交えて、カウンセリングをさせていただいています。

長期の海外滞在経験から、日本人の持ち物がなぜ他の国の人々に比べて多いのか。

また生真面目な日本人の良さが裏目に出ていること、古来の独特な思考や、悪い習慣についても、アドバイスいたします。

今までの世間の常識にとらわれない、宇宙的な自由な視点から、各クライアントに合った、的確なカウンセリングをいたします。

心の大掃除の結果、自分自身の大きな変化が現れ、何が自分にとって、本当に必要、不要なのかな、的確に判断できるようになります。

家は人生の大半を過ごす場所、それがパワースポットのような環境ならば、お金も循環し、経済的に困ることもありません。

片付いた家に住む人たちが、幸せ、満足度が高く、豊かな傾向であるのは、当たり前の、「宇宙の法則」なのです。

一方、物が多いと、それだけで、目が休まらない、思考停止で、エネルギーが充電できず、ますます散らかし、いつも探し物をして、見つからずにまた買う、物も、出費も増える、という悪循環を繰り返します。

物で溢れた家は、埃が溜まり、不衛生でリラックスできないので、外で過ごす時間も増え、買い物や、享楽的な一時的な楽しみを、ストレス解消、癒し、と言い訳をして、ますます浪費します。

人生で何を優先させるべきか、また、片付けを成功させる、「正しい引き寄せの法則」を上手に使うコツも、カウンセリングによって、学ぶことができます。

家が古くても狭くても、収納家具や、ボックスなどを工夫することで、清潔で心地よい空間を、作ることができます。

それぞれの、お好み、家の状況にあった、最善の方法がありますが、持ち物の量と、家の広さによっては、収納できる、限界があることは、ご理解ください。

心のお掃除と、家の片付けで、人生が激変します。

理想の空間と、思い通りの豊かで、自由な薔薇色の人生を創造する、お手伝いをさせていただきます!

セッション後に、オンラインにて、実際に、片付け方法や整理整頓方を、カウンセラーと共に、実践していくこともできます。

今すぐ、カウンセリングにお申し込みください!

お片付けできない子供を叱る前に

この記事は、Youtubeにて、音声で聞くことができます

 

https://youtu.be/xIhh-Bg1EHM

忙しい一日が終わり、

疲れてやっと家に帰ったら、

子供たちが、散らかし放題で遊んでいたら、

それは、「片付けなさい」とおこりたくもなります。


しかし、ちょっと待ってください。

片付けができないのは

子供のせいではありません

片付けも、習い事と同じです。

どのように片付けるのか、親だって知らないのに、子供たちがわかるはずがありません。

片付け方をきちんと教えたもらえば、誰でも上手になります。

クライアントから、子供の部屋のみの依頼を受ける時があります。本当は、まずは親が片付けをするべきなんです。親が片付け方がわかればそれを子供に教えることができます。

子供はいつも親の行動を見ています。

子供にお片付けを教えるのは、とっても楽しいです。

最初は、ちょっとイヤイヤ、あまりやる気がなかった子も、

最後には、完璧にきれいになった部屋に、とても満足して、笑顔で片付けを終えます。

一番小さかった子は、4歳でしたが、今まで子供の部屋を片付けて失敗に終わった事は1度もありません。

すごく持ち物が多い子は、大人と同じで、片付けも難しいです。

しかし、これも、子供の責任ではありません。

ご両親、おじいちゃんおばあちゃん、とにかく、子供に物をどんどん買い与えてしまうのが原因です

片付けができないこどもを叱る前に、まずはご両親が片付けを学んでください。

詳しくは、動画をご覧ください!

正しい引き寄せの法則

引き寄せの法則で

仕事を成功させる

運命の人と結婚する

お金持ちになる、

自己啓発のためのセミナー

 

実に多くの引き寄せに関する情報があります

多くの人が、自分の願いをかなえようと頑張っています

マーフィーの法則、

バシャールや、

ナポレオンヒル、

私も、

それらの本をいろいろ読んでみたし、

参考にはなったけれども、

結局、覆い通りいかないという時期が

実に長かった・・・

しかし、間違った方法で、引き寄せをしていたことに気づいてから、

変わりました!

ぐんぐん、自分の理想の人生になっています

以前は、

どんなに、自分がしたいこと、叶えたいことを鮮明に思い描いてみても、

潜在意識に叩き込もうと、何度も紙に書いてみても

やっぱり、どこかで、そんなことできっこないと、

やっぱり無理と、

自分を信じ切れないでいたのです

心の奥底で、

結局うまくいかないことに、

すごく自信を持っていたのです

思考は現実化する

これが、本物の引き寄せの法則の成功の鍵です

我々は、生まれた時から、

セルフイメージを低くすることばかり

刷り込まれています。

何でも、それは無理、できない!って思うことに、

自信満々だったんです

正しい引き寄せの法則は、

「できた!」

って口癖にすることです

「こうなりますように」、

は違うんです。

それって、いまはできてないってことでしょ?

だから、できてない現実を呼び寄せるんです。

健康になりますように、は、今健康じゃないってことだから、健康じゃない現実になる、

幸せになりますように、も、同じく、いま幸せじゃない、ってことだから、幸せになれない現実になるんです、、神さまにいくらお願いしても、かなわないはずですね、

(神さまはいないのですけどね、、この話はまだ今度詳しく!)

そうなったことを思考すれば、それは現実化する!

これが、引き寄せの法則です!

でも、思考したから、魔法のようにそれがかなうわけではなく、行動して、それをとりにいかなきゃだめなんです!

正しくオーダーしても、この物質世界の3次元領域では、行動ありき、用意できましたの合図を受け取ったら、セルフサービスなのです!

人間はやりたいことを決めて生まれてきている!

人間は、この地球に、これをやりたい、

って決めてうまれてくるのだそうです。

それをするって目的があるから、それをやり終えるまでは、死なないんです。

でも、若くして事故で死んでしまう人なんかは、どうなの?

もうその時点で目的を果たしていたか、大事故に合うということを経験したくて生まれてくる、なんてこともあるそうです

その人それぞれの やりたいこと、目的のヒントは、

その人がものすごく好きな事にかくされているらしい

私は、この地球に何をするために生まれてきたんだろう・・・

これかな、あれかな、

好きな事、いろいろあるけど・・

趣味として始めたことが、いつの間にかプロ並みになっていたりすることって

結構ありますよね

私の好きな事の一つの、

服作り

痩せっぽちの私は、いつも既製服をお直ししなきゃいけなくて、

それがきっかけで、いつの間にか、一枚の布から服を創れるようになってました。。

ちゃんと洋裁学校に行ったわけではないから、自己流だけど、

だいぶ上達したのか、

「わー、素敵!どこのブランド?」なんて、友達だけでなく、街中でも聞かれるようになりました❣

「イタリアの無名ブランド」、、なんて答えてニヤニヤしています💛

まあ、私の場合は、服がいいというよりは、自分に似合う物を知っているということも大きいかと思います、、

いくつになっても、人の目なんて気にせず、

好きな服着ます!

 

でも、近くで見るのは厳禁、

デザインには自信あるけど、縫い目はド素人、、

目が悪い私は、服つくりは好きだけどすごく疲れるから、仕事にするにはちょっとね、、って躊躇してしまいますが

 

お針子さんを雇ったら、それも可能かな、、

なんてね 💛

今を生きる!

過去の嫌な出来事とか

やらかしちゃった失敗とか

思い出しては、

ああ、こうすればよかった、、

と悔やんだり、

 

また、

まだ起こっていない

将来のことをいろいろ心配したり

 

人間て、頭で考えると、ほぼ、ネガティブなことに傾いていく。。

 

しかし、これって全く無意味

 

過去に失敗から学ぶことも多いし

 

未来は心配いらない!

思考次第で、

自分のなりたい現実を創れるって知ったから!

 

 

この瞬間だけにフォーカスして、

今をどれだけ、楽しく、過ごせるか

明日死んでも悔いがないくらいに

今を、自分のしたいように生きる

これに尽きます!

 

今をどれだけ楽しく過ごすか

今一番食べたいものを食べる!

大好きなアーモンドチョコアイス、食べたいときは我慢しない💛

美味しい物を後で食べようととっておくんじゃなくて、

いの一番に、今 食べる、

今日買った、今一番のお気に入りの服は、

今すぐに着て、ルンルンお出かけする!

明日死んでも、今日の私の人生、大満喫できた!

それが正解です!

 

今日も楽しく生きていきてます💛

マイブームYoutuber「Twoちゃん」

ここ数日、世界はウクライナとロシアのニュース一色、、

国をあげての戦いは、意図的に起こされてるって知ったら、

はいはい、またですか。。って感じ

 

もう本当に、お金儲けしたくてしょうがないのね、、って冷静に相手にせずにいられるのにね

 

日本では、まだまだコロコロも、終わらせる気がないみたいだし、、

不安や恐怖の波動領域には、もういないと決めたから、

そういう現実は作らないと決めたので、

私の現実には、起こらないので、無関心です

今日も、楽しく一日を過ごしていたら、

マイブームみつけました!

真実系Youtuber
癒し系なのに、いつも爆笑させてくれる、

専業主夫の「ツートムこと、ツーちゃん」

 

 

この方、ただいま、アメリカに在住の日本人で、ツトムさんとおっしゃる、
いつも個性的なオシャレのゲイさんで、ユーモアのセンスも最高

アルゼンチンでもゲイ友大好きで、いつも彼らの集まる場所にいってたりしてたし

(私はストレートですけど。。)

Twoちゃんは、ジャンルにとらわれない、旬の情報を伝えてくれる

彼を知ったのは、つい最近のことなのだけど、
こんなに腹を抱えて笑わせてもらえる動画も
今までになかったかも🥰


政治経済、社会問題から、下ネタまで(笑)、、
品の良さで許されます

Twoちゃんは、フランスに長く住んでいたこともあり、シャネルでの勤務経験もありの、
ファッションリーダー
自分のブランドも持っていたそうです

でも、商売にしたら、楽しくなくなっちゃたのだそうで

私も、素人ながら服を作るけど、

けっこうイケてる、って思う、自画自賛(w

みんな、仕事にすればいいのに、っていうけど、

それはね、、、っていつも思う、、

服つくりって楽しい反面、本当に細かくて大変だし、
出来上がったと思っても、何度も何度も作り直したり、
本当に心底疲れる。。

好きなことを仕事にしたいけど、
仕事にしない方がいいこともあるんじゃないかなって思います

Twoちゃんは、子供のころに発症した肌の色が変わる病気で、複雑な青春時代を過ごしたとのこと、、

自分も、子供のころ複雑な環境にいたし、

見た目でもいじめられた。。

やせっぽちで

いつも日焼けして色黒だったから(笑

Twoちゃんとの共通点もう一つ

海外に住むことを好むマイノリティ日本人、

しかも、旦那様は、

アルゼンチン人

(とフランス人のミックス)

で、おまけにビーガン

(最近、私はベジタリアンやめました、でもビーガンだった時もあるので、お話しよくわかるの、日本って本当にベジタリアンには住みにくい国です)

なんだか、知るほどに、ますます興味津々のYoutuberさんなのでした(笑

近頃、話し方もTwoちゃんに似てきちゃったぐらい

それに、Twoちゃんもダンスがお好き!💛

でも、一番、この人好きだわーと思った点は、

「心が温かくて思いやりのある人」

と、毎回感じるところ、、

なんだろう、、これって、人相もしかり、なぜか、表れてしまうのよね、、

そして、すごく、

正直なところ

ええカッコしい、とか
いいとこ見せようとか一切ない。。
それが逆にすごく「クール」と思う
おちゃらけたりするけど、ものすごく賢い人

見習うところ満載、
過去動画もたくさんあるので、
毎日の楽しみになっています、、

「愛」語るって

なんだか安っぽくなってしまって嫌いなのだけど、

Twoちゃんは、それとは違う

「人類が失いかけている本当に大事な物、ピュアな魂」を持っている

数少ない貴重な人なんじゃないかなって思う

「やだ~~~ぁ、もっと言ってぇ~~~♥」

ていうTwoちゃんの声が聞こえてきそうなっぐらいほめちぎってしまった。

Twoちゃんラブのわたくしです

素敵な女友達ができた気分♪

目覚めたリアル友達少ないので、、

でも、人間関係も

片付けも一緒

すべては「量より質」

わたくしも、

ライトワーカーの先輩Twoちゃん

のような、不思議系癒しを目指しますぞ~~~♪

#真実系youtiber #陰謀論 #ゲイ #ファッションリーダー #ライトワーカー #覚醒

 

日本はいつのまにか貧困国になっていた事実に驚愕

短期の一時帰国はしたものの、2010年ぐらいから、ヨーロッパや南米に滞在していたのですが
2019年より、日本に逆出稼ぎに年の半分ぐらいずつ働くようになって気づいたこと

日本って10年前より貧乏になってない?
賃金もむしろ下がってるような・・・

でも、物価は上がっているのに、、

世界と比較

以下、東洋経済 ON LINE

https://toyokeizai.net/articles/-/458676#:~:text=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%B3%83%E9%87%91%E3%81%AF%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%AE%E7%B4%84%E5%8D%8A%E5%88%86%E3%81%A7%E3%80%81%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%82%88%E3%82%8A%E4%BD%8E%E3%81%84&text=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AF3%E4%B8%878515,4%E4%B8%877147%E3%83%89%E3%83%AB%E3%81%A0%E3%80%82

「日本人は国際的に低い給料の本質をわかってない」
アベノミクスにより世界5位から30位に転落した / 野口 悠紀雄 : 一橋大学名誉教授
2021/10/03 より抜粋

OECD 経済協力開発機構(OECD:Organisation for Economic Co-operation and Development)
加盟国 38か国
オーストリア、ベルギー、デンマーク、仏、独、ギリシャ、アイスランド、アイルランド、伊、ルクセンブルク、オランダ、
ノルウェー、ポルトガル、スペイン、スウェーデン、スイス、トルコ、英、米、カナダ
日本、フィンランド、豪、ニュージーランド、メキシコ、
チェコ、ハンガリー、ポーランド、韓国、スロバキア、
チリ、スロベニア、イスラエル、エストニア、ラトビア、リトアニア、
コロンビア、コスタリカ

2020年 加盟諸国の年間平均賃金額のデータ公表

日本   3万8515ドル
アメリカ 6万9391ドル

日本の賃金はアメリカの55.5% って、ほぼ半分

ヨーロッパ諸国
ドイツ  5万3745ドル
フランス 4万5581ドル
イギリス 4万7147ドル

韓国   4万1960ドル
日本は韓国にも抜かれてる

2020年において日本より賃金が低い国
旧社会主義国と、ギリシャ、イタリア、スペイン、メキシコ、チリぐらい

日本は、賃金水準で、いまやOECDの中で最下位グループ

アベノミクス前(2012年以前)の日本の賃金は世界5位だが現在は30位に後退、

日本人、生活苦しい苦しいっていってるけど、
こう言う事実わかっているのでしょうか?

大卒1年目の基本給比較してみると、
スイス 902万円
米国  629万円
日本  262万円

ちなみに、
アメリカ、サンフランシスコの平均世帯年収1400万円だが低所得に分類されます

具体的に、

日本の年収

https://news.yahoo.co.jp/articles/9729d33ecb04cdb7540ff470ffbbf4a78cf7c2e8

Yahooニュース

ファイナンシャルフィールド

年収300万円の世帯は東京にどのくらいいる?より抜粋

https://financial-field.com/income/entry-125823

国税庁「令和2年分民間給与実態統計調査」
1年間の平均給与

正社員    495万7000円
非正規社員  176万2000円
196万円もの差が・・・

東京で年収300万円の人はどれくらいいる? より

1年を通じて勤務した給与所得者5244万6000人中
300~400万円以下の人の割合は最多
男女あわせて913万人、
割合は17.4%

その次に多い割合は200~300万円以下の814万2000人で、
全体の15.5%

年収300万円の方の割合、
人口の17.2%を占めている

300万円以下の所得の割合は
全体の37%  日本国民の1,860万人にもなり、年々増加傾向

男女別に見ると、
男性は11%
女性は21%
と女性の比率が高い。2022/01

特に女性に貧困が多い理由のひとつとして、女性の地位の低さがあります

【国際】世界「男女平等ランキング2021」、

世界経済フォーラム(WEF)
各国のジェンダー不平等状況を分析した
「世界ジェンダー・ギャップ報告書
(Global Gender Gap Report)2021」を発表し、毎年発表している
2021年版「ジェンダー・ギャップ指数(Gender Gap Index:GGI)」を公表した。対象は世界153カ国。

日本は120位で史上ワースト2

G7ダントツ最下位

女性の地位がいまだこんなに低いなんて、、
明治大正時代のままじゃないですか?

若い女性の自殺率もかなり多くなっているよう
やっていけないですよね。。特に若い世代、、

都会の若い女性の10人に1人が、生活苦で風俗などでバイトしてるとか

女性の雇用は、ある年齢を超えると、
キャリアや学歴があっても、ブランクがあると、重労働の掃除や介護士などしかない・・・

この日本の貧困状態を、日本人自身もわかってないって、ヤバすぎですね

南米でも、日本はすごいんだーって自慢していた日本人に何度もお会いしました

欧米、南米の人たちも、日本人はお金持ちっていまだ思ってます。。

裸の王様みたいで、恥ずかしいです

日本には、アルゼンチンからたくさんのダンサーがアルゼンチンタンゴを教えるために来日しています
日本が気に入り、もう何年も住んでいる外国人も多いです

日本人は、他人に厳しいけど、外人には甘いので、住み心地もいいでしょう

 

私は、ダンスのクラスは外国でしかしたことがなかったので、

日本での料金を知ってびっくりしました

彼らの日本のレッスン料は、実は、欧米諸国と同じ

むしろもっと高い先生も

日本人の平均給与は、欧米の2分の1、もしくは3分の1なのに、レッスン料は同じって、

おかしくないですか?

まあ、世界で有名なマエストロなら、時に来日費用なども必要なので、そんなこともあるかもしれないですが、

日本人先生のスタジオも

同じく、欧米のそれと同じ金額設定なんですね・・・

ダンス協会などで料金設定をしているのかもしれないですが

まあ、小さいころからダンスしかしたことのない先生たちは、

日本の社会の現実は知らないのかもしれませんね

社交ダンスなども、昔から、お金持ちの道楽と言われていましたしね

でも、今は日本は昔と経済状況が全然ちがうのはご理解いただきたいですね

スタジオによっては、「プライベートクラス」なのに、同じ場所を、同じ時間で、数組でシェアしているそうです

2倍、3倍稼げますね

誰にも会わずに「プライベートに」レッスンしたい人もいるし、高い料金払ってるのに、
狭い空間で動きにくいし、好きな音楽もかけられない、、

不満の声を聞きます

日本人の特性、、

陰で文句は言うけど、我慢する、、

だから、結果、いいようにされますね

私は、本当に、日本人に知ってほしい

また、日本人をお金持ちと思っている外国人に教えてあげたい

日本は、貧困国なのです

特に都会で一人暮らしをしているとか、

子供がいるような世帯は、

高い税金払って、食べていくのに精いっぱいで、とてもじゃないけど、
習い事なんてする余裕もない。

サービス残業でクタクタ。。

ストレス発散に、習い事できたとしても、

下手したら、2日分の給料もするような、50分のプライベートクラスを受けられるような
余裕のある人は、ほんの一握りでしょう

昭和の年金たんまりもらってる高齢者とか、

お金持ちのご子息とか、、

ホワイトカラーの若者は、まあまあいいお給料もらっていても、忙しくて習い事する時間もないですからね

ダンサーたちが、なぜプライベートクラス受けないのか

とか

または、日本は稼げる、といまだに思っているので、

実際の日本の経済状況を知っていただきたい

誰だって、プライベートクラス受けたいでしょう

でも、庶民にはとてもじゃないけど無理なのです

しかし習い事も、麻薬のようなもので、やらずにいられないので、
スタジオ側が値上げをしても、生徒たちは、陰では「高すぎ」、などと文句を言いながらも、やめられないから、
しぶしぶ、食べるものを削ってまでも

その金額を払うんですね、、

我慢の民族日本人は、力の強いものに巻かれるしかないのでしょうか

日本人は政治の話を嫌う、政治経済なんて、特に女は知らなくていい、、っていう空気、今も昔も変わりませんね。
バカになる洗脳教育、

キレイになるため、美味しい食事、健康ダイエットの話題は事欠かないけど、
テレビつければ、バカなお笑いとか芸もない有名人インフルエンサーにコロっと騙される

おかしな税金制度も、文句を言いながらもちゃんと収めて
ブラック企業がまかりとおるのも、セクハラパワハラがなくならないのも、
我慢しないと職を失うから
上司にはへつらうしかない

陰ではめっちゃ愚痴ってないで、

嫌なことははっきり、

いやです、って言っていいのに!!!

我慢すればするほど、もっと我慢することになるって、

もう身をもって知っているでしょう!!!

アルゼンチンの女性は強い!

女性の大統領が出てるぐらいだし、世界の男女差ランキングでも上位だし

すぐに賃上げとかのストライキやら、問題があれば国民は黙ってない

死活問題だからしょうがないっていうけど、

日本だって生きていけないほどになってきてるし

貧困問題やばいのですよ

 

会社に勤めていた頃、セクハラパワハラ闘ってみたけど、誰も賛同してくれなかった(裏では同意してくれても)

一人では勝てません、、
同調圧力、人と違うことをする、都合よく使えない奴は、抹殺される

海外に長く住んでる人たちって、こういうのがほとほと嫌で日本を離れた人多いですよね・・・

日本の文化、「おもてなし、、」とか、サービスする側は、地獄

お客様は神様って、地方では時給1000円以下で、

働く側はくそみたいに忙しくて、やってられないと、声を上げてもいいじゃないですか!

このコロナ禍は、悪いことばっかりじゃなく、
価値観の同じ、目覚めた人達に、ネット上でお会いすることができるようになって嬉しいです

海外在住とか、在外国経験者多いですね

この日本の状況、今に始まったわけでもないですし
日本しか知らない人は、これが当たり前と思うのかもしれませんが

日本は何十年も何も変わってないです

ずっとこの先も、変わるような気がしないです、、、
嫌なことを我慢して、ストレス溜めて、病気になって、
医療マフィアに、がっつり健康もお金も巻きあげられて
お金の亡者にならないと生きていけない社会、、

それが日本ですよ

ネットワークビジネスとか、詐欺まがいの勧誘も多いし、、

日本って幸せを感じられない国、確か上位でしたね、、

コロナ禍で日本に長期滞在して、つくづく感じた、

思考停止の日本国民

 

嫌なこと、おかしいことには、

NO

と言いましょう!

我慢が美徳は、洗脳です!!!

政治とお金の流れで今を読む

なかなかコロコロ騒動からの、出口が見えませんね・・・

 

世の中で起こっている問題

を読み解くには

 

「政治と世界情勢とお金の流れ

 

を知ること

 

政治に興味を持たないように、教育されてきた日本人

 

世界の政府を陰で操る

超富裕層の存在も、知る由もないですね。。

 

 

今回の騒動で、彼らは数百兆円の利益とか・・・

 

もはや、額が大きすぎて、、よくわかりません (・・?

 

日本国内では、

ワク接種すると、一人当たり、2000円~3000円も国からもらえる医師たち、

億 儲けたと自慢する医者もいました

 

製薬会社に大金もらって、テレビやメディアに、お金もらって宣伝する医師や専門家たち

テレビやSNSで発信している、芸能人や有名人、

インフルエンサーたちは、

真実を知っているのか、いないのか。。

 

ビックテック、(Youtube, Facebook, Twitter) らに、

言論の自由まで奪われつつある今日この頃

 

でも、どんな事態になろうとも、

我々の「自由」は、誰にも奪うことはできません!!!